『国際インテリジェンス最新事情』

国内外でのインテリジェンスに関する最新情報、分析をお届けします。 スパイ、謀略、国際政治、ビジネス情報戦、情報史、など盛り沢山の内容となっております。

◆まぐまぐメルマガ『国際インテリジェンス機密ファイル』ご紹介。 ご登録はこちらです→ http://www.mag2.com/m/0000258752.html 世界のインテリジェンスに関する公開・非公開情報をお伝えします これを読めば貴方も一流のスパイになれるかもしれません。 スパイ、秘密工作、国際政治、暗号、国際ビジネス、歴史、外交、 軍事、危機管理、政治に関する第一級の情報になっています。

◆警察関係

◆小川泰平『刑事ドラマあるあるは、ウソ?ホント?』を読み解く



◆小川泰平『刑事ドラマあるあるは、ウソ?ホント?』を読み解く


※要旨


・ここ数年、刑事ドラマは非常にリアリティを増してきている。
ストーリーもさることながら、刑事役の役者さんたちのセリフや所作もびっくりするくらい、
現実に近いし、刑事の隠語もバンバン飛び交っている。


・反面、リアルすぎるからこそ、現場一筋に30年勤め上げた元刑事の私からすると、
細かい部分での現実との違いに目がいってしまったりする。


・私が観てきた話題の刑事ドラマを、さまざまな角度から検証してみた。
いったいどのドラマのどんな場面に違和感を覚えたのか。
あるいは、どのドラマのどういったシーンが元刑事も感心するほどリアルだったのか。


・本書を読んでいただければ、ちょっとした「警察うんちく」を知ることができ、
刑事ドラマをより興味深くご覧になっていただけるはずです。


・ヘアキャップ着用は必須。
事件現場での「正装」について。


・実際の殺人現場に果たしてダイイングメッセージはあるか。
残念ながら答えは「ノー」。
これは『臨場』の倉石(内野聖陽)も言っている。
ダイイングメッセージらしきものを目の前にしているにもかかわらず、
「長いこと鑑識をやっているが、死体がそんなシャレたもん残した試しはない」と。


・もっともリアルな鑑識係は『臨場』の名もなき男たち。


・昨今の刑事ドラマにおいて、鑑識係は欠かせない存在になっている。


・鑑識作業は経験で上達するのはもちろんだが、
センスや器用さも大切な要素。


・刑事には目立ちたがり屋が多いが、鑑識係には裏方が好きという人も少なくない。
実際、刑事が表彰されることがあっても、鑑識係員が表彰されることは非常に少ないのが現実。
彼らは「人のために」仕事をしている。


・目立つ存在ではないけれど、犯人検挙の陰には必ず鑑識の仕事がある。
だからこそドラマでクローズアップされるのは、警察仲間としてうれしい。


・「本部と所轄は仲が悪い」
→そんなわけがない。


・実際には本部と所轄の仲が悪いなんてことはない。
帳場が立てば一体となり捜査に当たるのだから、くだらない諍いなんてもってのほか。
それ以前にしょっちゅう行き来しているので、交流も結構ある。


・「所轄同士の縄張り争い」
→実は協力し合い、手柄は山分け。


・公安の刑事は尾行がうまい。
私のいた捜査三課に公安出身の班長がいたが、まあピカイチにうまかった。


・尾行の極意とは相手に気づかれず、見失わないことも大事だが、
まずはどこにいてもその場に溶け込むこと。


・捜査に「相棒」は必須。


・「ベタ」と言うなかれ。
現実でもある脅し役となだめ役。


・怒鳴ったり、机を叩いたり。
それで落ちる犯人はまずいない。


・ドラマの事件は1時間で解決。
本物の事件は逮捕からが勝負。


・刑事の服装はTPOで使い分け。
スーツはデパートのオーダーメイド。


・行きつけの飲み屋は、
美人の女将がいる店ではなく大衆居酒屋。


・右京さん、おみやさん、古畑任三郎・・・。
「変わり者」はリアル刑事にもいる。


※コメント
刑事ドラマの本当のところを見事に解説してくれている小川氏の待望の一冊である。
ドラマと現実をわかりやすく比較して、警察のポイントをつかむことができる。
また最後のほうには、警察隠語リストがあり、ファンにとっては喉からヨダレが出るほどうれしい情報だ。
ぜひ、これを片手に刑事ドラマを120%楽しんでもらいたいと思います。


★小川泰平『刑事ドラマあるあるは、ウソ?ホント?』の詳細、amazon購入はこちら↓

http://amzn.to/1dohwCv

◆まぐまぐメルマガ『国際インテリジェンス機密ファイル』ご紹介。
ご登録はこちらです↓

http://www.mag2.com/m/0000258752.html

世界のインテリジェンスに関する公開・非公開情報をお伝えします。これを読めば貴方も一流のスパイになれるかもしれません。

◆小川泰平『警察の裏側』を読み解く



◆小川泰平『警察の裏側』を読み解く


ついに、元・敏腕刑事の小川氏の新刊本がでました!


※要旨


・いわゆる「警察雑学本」は多くあるが、一般論、形式論にとどまっていて、
私の体験では「全然違う」というものも多い。
以前から「これで警察の本当の姿がわかるのか」と甚だ疑問に思っていた。


・「建前」と「本音」が異なるのは社会ではよくあることだが、
流通している情報の多くが建前の部分だけである。
いっぽうを知っただけでは全体像はつかめない。


・捜査に関する情報提供者は、その多くが前科者や犯罪の周辺にいる人物であるが、
捜査上、「良好な関係」をつくっておかなくてはならない。
情報は捜査の生命線である。


・刑事ドラマでよく「情報屋」というのが出てくるが、
情報の売買を生業にしているような人間というのは現実にはいない。
むしろ、警察のほうが裏社会との接点をもっている人物と付き合いながら、
「情報屋」に仕立てているというのは実際である。


・情報提供者、いわゆる「S」に求めるものは、
「正確な情報」「スピード」「口が堅い」の3つである。


・情報屋は街のいたるところにいる。


・地域との付き合いが捜査の基本。


・聞き込み捜査は、交渉力が問われる。
どんな事件でも必ず行うのが「聞き込み捜査」である。


・取り調べなどで話したくないことを聞き出す、いや、「話すように仕向ける」というのがより感覚としては近いが、
職務質問なども同じで、これは警察官が磨かなければならない重要なスキルだ。


・取り調べで、「ふざけるな」「何言っているんだ、本当のことを言え」
と言って机をドンドン叩く。
もしかしたらそれが一般的なイメージかもしれないが、私の経験上、それで落ちた被疑者はいない。
そんな取調官がもしいたら、素人である。
常々言っているが、取り調べでは「脅す」のではなく「落とす」なのである。


・どんな細かいことにもウラをとる。
取り調べをして被疑者が供述したことについては、
間違いがないかどうか「裏付け」をとらなければならない。
裁判所により客観的な証拠を提出するためであり、重要な「公判対策」のひとつである。


・泥棒の中で「金庫のプロ」を自称するような者でも開けられないという
「クマヒラ」の金庫「ガードマックス」はその業界でも有名だ。
「クマヒラ」の金庫は刑務所でも話題らしく、泥棒業界でも「開かない」と評判だった。


・泥棒はスピード勝負だ。
5分から10分で完了しなければあきらめる。
実際にはもっと短い時間で手応えがわかるという。
私が取り調べした金庫破りプロといわれる泥棒が、
噂は知っていたものの、プロ魂をみせて一度チャレンジしたがダメだったとのこと。
以来、侵入してクマヒラの金庫に出会うと、一礼して引き返したという。


※コメント
ついに元・敏腕刑事、小川氏の新刊がでた。
いままでの本からさらにパワーアップしている。
小川氏の警察人生30年の体験をもとに、たくさんの面白いネタが盛り込まれている。
ここでは紹介できないきわどい情報もあり、ぜひ一読をおすすめしたい。


★小川泰平『警察の裏側』の詳細、amazon購入はこちら↓

http://amzn.to/1c1TO1Y
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ