◆池間哲郎『日本はなぜアジアの国々から愛されるのか』を読み解く
※要旨
・日本は殿様が責任を取る国である。
・日本は、庶民はこれまでどおりの暮らしを続けるが、
「お殿様」は責任を取り、
腹を切り自害して果てる。
海外からみたら、これが不思議でたまらない。
海外の王族は、亡命する場合が多い。
それとともに「日本のすごさ」も感じる。
・整理整頓も大きな戦闘能力である。
・2003年から行われた自衛隊のイラク派遣において、
南部の都市サマーワでの自衛隊駐屯地も、
車両の整列は「ビシッ」と決まっていた。
基地内は清潔そのものでゴミ一つ落ちていない。
・その状況を見て、イラクのゲリラたちも
「これほど見事な軍律を持つ軍隊は、
強力な戦闘能力を持つに違いない。
手を出したら、こちらが危ない」
と自衛隊への攻撃を控えたとも言われる。
・命がけの世界だからこそ、
美しく整える大切さを教えられる。
日々の自己の暮らしにおいても、身を整え、
周りを美しくする意味の深さを、
自衛隊の皆さんから教わる。
さあ、部屋を掃除しよう。
・イラク人の気質は、
「昔の日本人とソックリだと感じた」
と、イラク復興支援部隊の番匠隊長はいっている。
・番匠隊長は、イラク人に対し、GNN(義理、人情、浪花節)で対応した。
復興支援の流れの事前説明を行い、「仁義を切り」、
現地の人々から安心と信頼を得て、
人情と浪花節的人間関係を構築していったのである。
まさしく武士道精神に基づく優しさをもつ作戦だ。
※コメント
幅広く情報を集めると、やはり日本ファンの国は多い。
そういった国々との関係も大事にしていきたい。
★池間哲郎『日本はなぜアジアの国々から愛されるのか』
の詳細,amazon購入はこちら↓
http://amzn.to/2b5gAe2
◆池間哲郎『感動の日本史』動画ご紹介。
詳細はこちら↓
http://directlink.jp/tracking/af/693532/M7r8dlZe/
【 池間哲郎 プロフィール 】
一般社団法人アジア支援機構代表理事
認定NPO法人アジアチャイルドサポート代表理事