『国際インテリジェンス最新事情』

国内外でのインテリジェンスに関する最新情報、分析をお届けします。 スパイ、謀略、国際政治、ビジネス情報戦、情報史、など盛り沢山の内容となっております。

◆まぐまぐメルマガ『国際インテリジェンス機密ファイル』ご紹介。 ご登録はこちらです→ http://www.mag2.com/m/0000258752.html 世界のインテリジェンスに関する公開・非公開情報をお伝えします これを読めば貴方も一流のスパイになれるかもしれません。 スパイ、秘密工作、国際政治、暗号、国際ビジネス、歴史、外交、 軍事、危機管理、政治に関する第一級の情報になっています。

◆歴史に学ぶ

◆徳山暉純、講演録メモ(その2)『日本の経済力と大和魂の関係』を読み解く








◆徳山暉純、講演録メモ(その2)『日本の経済力と大和魂の関係』を読み解く

(徳山先生の動画セミナーより、独自まとめ)



※講演メモ


・酒場で、酔って「天下国家」を語れ。
最近そういう人がいなくなった。


・外国で40年間暮らすと、日本の良さがわかる。
白洲次郎の方式だ。


・芸術家が、普通の教育を受けたら邪魔になる。
ピカソやダリを見ればわかる。


・自分の人格向上をせよ。
そして愛のグレードアップをせよ。


・アップル社のキャンパスには、中庭がある。
ジョブスが禅から学んだ、
『悟り』『一円相』をあらわしている。


・スティーブ・ジョブスの大切にしている言葉に
『初心』がある。


・素晴らしい刀には、
日本の精神のすべてが入っている。


・日本人は日本の歴史を知らないから、
いま、実力を発揮できていない。
日本本来の大切な哲学を学べば、
経済でも政治でも実力を発揮できる。


・大実業家は、信仰心が厚い。
インスピレーションが
そこから生まれる。
気の力を知れば、
多くのパテント、音楽、芸術を
生み出すことができる。


・人の話を聞いていると、
良いコンテンツを生み出せない。


・渋沢栄一さんを超えられる
大実業はまだ日本に生まれていない。


・無私奉公の精神を知れば
大実業家への道が開かれる。
天命を知れ。


・映画『ラスト・サムライ』のモチーフは
西南戦争である。
両方とも正義の戦い。
西洋哲学と東洋哲学の戦いであった。


・アメリカは、日本人を待っている。
一緒にビジネスをやりたがっている。


・日本を学び、
世界で活躍した偉人たちの期待に応えろ。
社会の繁栄と世界の発展に貢献せよ。


・「日本」のことを
トム・クルーズは「誇り」と表現し
フランク・ライトは「原点」といい
スティーブ・ジョブスは「憧れ」と語り、
ドラッカーは「理想社会」を唱えた。


・結婚とは、
本物の愛が問われるシナリオのないドラマである。


・日本は、戦艦大和をつくり
空母をつくり、ゼロ戦をつくった。
だから、なんでもできる。
力があるのだ。


・古代につくられた
「出雲の銅剣」や「東大寺の大仏」は
世界最高の技術である。


※コメント
何度聞いても、
新しいヒラメキが生まれる。
古くて新しいエッセンスが詰まっている。



◆大和魂の経済力。古代から続く日本の精神力と底力。Webセミナー。
(4月3日、再放送予定)


https://realisasp.com/lp/25717/949487/



★ポイント


聖徳太子、吉田松陰、
井上馨、渋沢栄一、
鮎川義介の系譜に学ぶ。


→「日本資本主義の父」渋沢栄一氏の偉業の背景


★講師、徳山暉純、プロフィール。


日産グローバル株式会社、取締役
日本産業、鮎川義塾、塾長


日本の精神、インド哲学、中国哲学など東洋思想を継承する家系に生まれ、
日本の文化振興活動に尽力。
大阪四天王寺大講堂壁画の作成、
上野の森美術館展覧会、各種文化教室等を開催する。




◆徳山暉純、講演録メモ『日本の経済力と大和魂の関係』を読み解く






◆徳山暉純、講演録メモ『日本の経済力と大和魂の関係』を読み解く

(徳山先生の動画セミナーより、独自まとめ)



※講演メモ


・経済現象も、自然現象である。


・「時をえる者は栄え、時を失う者は滅ぶ」(列子)


・会社でも家庭でも国家でも
地球の力を借りると、なんでもうまくいく。


・東洋哲学の大切さは、
明治、大正の人々はみんな知っていた。


・「人気、気持ち、気分」など
人間のもつエネルギーは計り知れない。


・日本の古来から伝わる帝王学は、
代々、皇室にも継承されている。


・「真正の利殖は、
仁義道徳につながらなければならない」
(渋沢栄一)


・「気の学問」は、
大和魂、武士道、道徳として
日本に長い間、継承されていきた。


・漢字は、生き方であり、日本人の心である。


・この国には、神社がコンビニより多い。
日本にたくさんの神社が残っているのには意味がある。
出光佐三さんは宗像大社を、
松下幸之助さんは伊勢神宮を支援してきた。
彼らは想像を絶するサポートをしてきた。
大経営者が、神社を大切することには意味がある。


・気分転換、陽気なライフスタイルを心がけるべし。


・武道をやると長生きする。
西洋のスポーツは、年を取ると体を壊しやすい。


・スティーブ・ジョブスは
最先端のITと禅を繋げた。


・ビートルズは、クラシックであり、
古典音楽につながるもの。
だからヒットした。


・経済は心がすべて。


・100円のために
頭を下げる経験をしたことのある人が
それを理解している人が、
商売と経済を極められる。


・鉄鋼王のアンドリュー・カーネギーは、
苦労しているからこそ
人を見抜くことができた。


・「宇宙の生成発展の法則に
おおいに従えば物事は必ずうまくいく」
(松下幸之助)


・偉大な実業家や芸術家は
なんらかしらの信仰心をもっていた。
だからこそ、
物凄いインスピレーションが発揮された。


・東京は世界最強の都市である。
良い運気をもっている。
こんなにも神社仏閣が集まるところはない。


・大自然を守れ。
それにより、自らの運気はあがる。


※コメント
さまざまな新しい発見があった。
自らの国と歴史から大いに学ぶことがある、
と悟った。



この講演録メモの詳細は、
こちらの動画セミナーよりご覧ください。




◆大和魂の経済力。古代から続く日本の精神力と底力。Webセミナー。
(再放送あり)


https://realisasp.com/lp/25717/949487/



★ポイント


聖徳太子、吉田松陰、
井上馨、渋沢栄一、
鮎川義介の系譜に学ぶ。


→「日本資本主義の父」渋沢栄一氏の偉業の背景


★講師、徳山暉純、プロフィール。


日産グローバル株式会社、取締役
日本産業、鮎川義塾、塾長


日本の精神、インド哲学、中国哲学など東洋思想を継承する家系に生まれ、
日本の文化振興活動に尽力。
大阪四天王寺大講堂壁画の作成、
上野の森美術館展覧会、各種文化教室等を開催する。


また、日産グローバル株式会社取締役・鮎川義塾塾長として、
渋沢栄一氏や鮎川義介氏らの現物資料から思想を紐解き、
経営学に応用させた『景氣学』を教えるとともに、
自ら40年以前に起業した事業を運営する一方、
百数十社の経営指導にもあたる。















◆落合莞爾『日本教の聖者・西郷隆盛と天皇制社会主義』を読み解く






◆落合莞爾『日本教の聖者・西郷隆盛と天皇制社会主義』を読み解く




※要旨


・小栗忠順は欧州大統宮の子孫である。


・1336年からはじまる南北朝対立の本質は、
人類社会の場である地球の物理的条件と、人類社会の
本質たる分業制により必然的に出現する地政学的対立なのだ。


・大陸勢力は土地を囲い込んで耕地化し、
これに農奴を縛り付けて搾取する。
一方、海洋勢力は海岸での食糧捕獲に注力しつつ、
多種の水産物を広く交易することで、商業利潤を求める。


・「満鮮経略」は国体参謀本部の最高機密だった。


・最近、
「毛利家が版籍奉還と引き換えに全国の土木利権を要求し、これを獲得した」
と聞いて、ようやく腑に落ちた。
毛利氏は古代のスーパー・ゼネコン土師氏が改姓した大江氏の分流だ。


・長崎巨大軍港の建設は「イエズス会対策」であった。


・国体大名・鍋島家と黒田家に命じられたのが「長崎御番」である。


・喫緊の必要もなかった「朝鮮への使節派遣論」に、
なぜ西郷隆盛が固執したのか。
ワザとした芝居だ。
薩摩の伝統政策である「台湾経略」を成功させるために、
秘かに行っていた外征準備を内外の眼から隠す必要があった。
西郷はそのために、あのような芝居を打ったのだ。
彼は何でも知っていたのだ。


・薩摩藩が秘密裏に決定していたのが、台湾派兵である。


・鍋島家が佐世保軍港をめぐる土地その他の利権を確保していた。
軍港を含むその利権は一般が想像もつかぬほど巨大なもので、
肥前藩主鍋島家が版籍奉還の対価としてこれを得たことを隠すため、
漠然と管轄地域を佐世保を含む長崎県一帯と発表したのだ。




※コメント
空想力というのは、ときに必要だ。
頭の体操、シュミレーションの能力があるだけで、
いろいろ選択肢が広がる。
そのための教材としては最適だ。


★落合莞爾『日本教の聖者・西郷隆盛と天皇制社会主義』
の詳細、amazon購入はこちら↓

http://amzn.to/2hncsH7







◆落合莞爾『西郷隆盛の密命、天皇の歴史に殉職した男』ご紹介。


http://directlink.jp/tracking/af/693532/oRDdY4iI/


★ポイント


・西郷隆盛の密命は薩摩の密命。
薩摩の秘史の解明は、フィリピン黄金伝説にまで発展します。


・山下奉文、石原莞爾、辻政信、甘粕正彦、そして、マッカーサー。
第二次大戦の大人物達が世界の裏側で何をしていたのか。


・天皇に触れずして、明治の元勲、維新の英傑、諸大名を調べ尽くしても栓なきこと。


・天皇の本当の歴史を解き明かした時、
西郷隆盛が真に仕えし者の正体、密命、機密戦略、世界構想が手に取るように見えてきます。





◆泉秀樹『西郷隆盛と大久保利通』を読み解く



◆泉秀樹『西郷隆盛と大久保利通』を読み解く


※要旨


・薩摩隼人を育んだ郷中教育のすさまじさ。
7歳からの15歳ぐらいまでの稚児は、毎日、指定された場所に、
午前と午後に集合して剣術、相撲、旗取りなどの練習を行った。
これを稚児頭が指揮し、さらに15歳以上の二才が指導した。
また『大学』『論語』なども読み合った。


・二才は藩校の造士館で朱子学を教材に漢学、習字を習い、
午後になるとそれぞれの師や友人とともに学問、武技の練習を行い、
稚児たちの指導に当たった。


・そして、三大行事があった。
『曾我兄弟』の輪読と、島津義弘の菩提寺・妙円寺まで完全武装の行軍、
『赤城義臣伝』の輪読の3つである。
曾我兄弟の「孝」を学び、関ヶ原の敗北を噛みしめ、赤穂浪士の「忠」を学ぼうという集団行動である。


・肉体を鍛え、忠孝の心を養い、質実剛健の貴さを学ぶ若者達は、長幼の序を厳しくしつけられた。


・このような共同体の中で、ともに育っていく仲間の結びつきは、
兄弟よりもある意味では強い精神的な肉親感とでも呼ぶべき信頼関係を育てた。


・下加治屋町はわずか70戸で、この郷中から西郷隆盛・従道兄弟、大山巌、東郷平八郎などが出た。
大久保利通もこの郷中で、西郷とは早くから親しかった。



・島津斉彬は派手好きな島津重豪ゆずりで蘭学を好み、
そのスケールの大きさは絶品といわれていた。



・スケールのケタが違う勝海舟。
勝との話し合いの後、西郷は、
「最初は徹底的におさえこもうと思っていたが、話にはまことに感服した。
学問見識に優れた人はほかにもまだいるが、日本の現状についての判断は、勝先生が一番です」
と述懐した。



※コメント
幕末維新の大物には、面白い人が多い。
多くの修羅場を経験した彼らは、威厳というものが身についている。




★泉秀樹『西郷隆盛と大久保利通』
の詳細、amazon購入はこちら↓

http://amzn.to/1gQFt76







◆落合莞爾『西郷隆盛の密命、天皇の歴史に殉職した男』ご紹介。


http://directlink.jp/tracking/af/693532/oRDdY4iI/


★ポイント


・西郷隆盛の密命は薩摩の密命。
薩摩の秘史の解明は、フィリピン黄金伝説にまで発展します。


・山下奉文、石原莞爾、辻政信、甘粕正彦、そして、マッカーサー。
第二次大戦の大人物達が世界の裏側で何をしていたのか。


・天皇に触れずして、明治の元勲、維新の英傑、諸大名を調べ尽くしても栓なきこと。


・天皇の本当の歴史を解き明かした時、
西郷隆盛が真に仕えし者の正体、密命、機密戦略、世界構想が手に取るように見えてきます。




◆加治将一『西郷の貌(かお)、明治政府の偽造史』を読み解く




◆加治将一『西郷の貌(かお)、明治政府の偽造史』を読み解く


※要旨



・維新の三傑、西郷隆盛の人気は抜群だ。
鹿児島だけでなく、東北でも莫迦受けだ。



・上野の西郷さんには明確な意図がある。
裏に隠された思惑を読むのは難しくない。

上野の西郷像は、どの確度から見ても大日本帝国の陸軍大将ではない。
ぽんと突き出た丸い腹を見て、軍神や稀代の政治家といったイメージを持つ人はいないだろう。
犬をかわいがる、ほのぼのとした田舎のおじさんといった風情だ。


・もし仮に銅像が勇ましき軍人像なら、その放つオーラが旧武士たちをいたく鼓舞し、
不穏な空気が漂う。
つまり反乱の要となる。
明治政府が、西郷さんの本当の姿をほのぼのとした肖像画へすり替えたのだ。



・西郷の出世の切っ掛けは、第11代薩摩藩主、島津斉彬だ。
大抜擢にあづかるのだが、下級武士の出世のチャンスは、たいがい庭方役という役職にある。
現代風にいえば、社長の個人秘書兼セキュリティーガードだ。

秘書であるからには読み書きは必須だ。
切れ者でなければならない。
広い知識があって、機をみるに敏でなくてはならず、
セキュリティーガード役であるからには腕が立たなくてはならない。

頭はビジネス的で、身体は体育会系が条件だ。



・幕末維新の古文書、手紙、資料を読む場合、気をつけなければならないことがある。
当時を想像し、その懐に飛び込んでみることだ。
周りはスパイだらけだ。
漂う緊張感。

本当のことも書けない。
したがって障りのある記述はすべて暗号になっている。
歴史家は、その暗号に気をつけながら裏を読み解かなければならない。



・俳人、松尾芭蕉は忍者の古里伊賀の男だ。
地方を旅し、多くの俳句を残しているが、異常なまでの速足とこれまた尋常でない見聞域の広さから、
徳川の隠密忍者ではなかったか、という説が昔からある。



※コメント
加治氏の仮説は、歴史好きの人々を魅了する。
興味深い話がボロボロ出てきて、歴史のロマンを感じる。
どんな出来事のも裏表があることを教えてくれる。
自分の固定概念を外し、常に情報をアップデートすることを心がけたい。



★加治将一『西郷の貌(かお)、明治政府の偽造史』
のご購入はこちら↓

http://amzn.to/OpO860






◆落合莞爾『西郷隆盛の密命、天皇の歴史に殉職した男』ご紹介。


http://directlink.jp/tracking/af/693532/oRDdY4iI/


★ポイント


・西郷隆盛の密命は薩摩の密命。
薩摩の秘史の解明は、フィリピン黄金伝説にまで発展します。


・山下奉文、石原莞爾、辻政信、甘粕正彦、そして、マッカーサー。
第二次大戦の大人物達が世界の裏側で何をしていたのか。


・天皇に触れずして、明治の元勲、維新の英傑、諸大名を調べ尽くしても栓なきこと。


・天皇の本当の歴史を解き明かした時、
西郷隆盛が真に仕えし者の正体、密命、機密戦略、世界構想が手に取るように見えてきます。



★伊勢雅臣氏、新刊、発売決定。『日本人として知っておきたい皇室の祈り』



★伊勢雅臣氏、新刊、発売決定。

『日本人として知っておきたい皇室の祈り』

詳細は、こちら↓

http://amzn.to/2rpe8tG



メールマガジン
『国際派日本人養成講座』編集長が贈る
日本論の決定版!

世界最古の国
日本が誇る皇室の歴史と文化、
その実像。

平成から新時代へ
いま、天皇陛下の譲位をめぐり、
日本の皇室が注目されています。
初代・神武天皇から125代。
そして126代へと引き継がれてきた
伝統の源とは、いったい何なのでしょうか。




◆江崎道朗『アメリカ側から見た東京裁判史観の虚妄』を読み解く







◆江崎道朗『アメリカ側から見た東京裁判史観の虚妄』を読み解く




※要旨


・「ヴェノナ文書」の公開を契機に、
アメリカの保守派の間に、第二次世界大戦の責任は、
ルーズベルト民主党政権とその背後で
日米戦争を仕掛けようとしていたコミンテルンに
あるのではないか、との問題意識が浮上している。


・今後、日米戦争を再検証するに際しては、
少なくとも次の5つの視点が必要だと思っている。


・第一に、ルーズベルト大統領の強い意向だ。


・ルーズベルト大統領がコミンテルンの日米分断策動に
乗った背景には、彼自身が戦争を望んだ、
という視点を軽視するわけにはいかない。


・第二に、ソ連コミンテルンと中国共産党による対米工作だ。


・第三に、英国のチェーチル首相によるイントレピット工作だ。


・チャーチルは1940年、孤立主義・中立政策に
傾倒していたアメリカの国民世論を
対独参戦へと転換させるために、
ビル・スティーブンソンを送り込み、
1941年、アメリカにおいてイギリス治安調整局を
設立している。


・第四に、蒋介石中国国民党政権の対米工作だ。


・第五に、日本政府および日本軍内部の、
親ソ派たちによる南進工作だ。


・コミンテルンは当然のことながら、
対日工作も仕掛けており、
日本政府と軍部の内部に相当数の
ソ連と中国共産党のスパイたちが入り込み、
日本をして対米戦争に踏み切るよう
工作していた。


・朝日新聞の尾崎秀実やドイツのリヒャルト・ゾルゲなどは
氷山の一角に過ぎないと思われる。


・少なくともこれら5つの視点で、
日米戦争、大東亜戦争は何だったのか、
再検証する必要がある。


・日本だけに戦争責任があったとする東京裁判史観は、
その視野の狭さの故に、
すでに破綻していると言ってよい。
近現代史は抜本的に見直さなければならない。





※コメント
さまざまな視点で歴史を見ることは大切だ。
あらためて、そのことを実感した。



★江崎道朗『アメリカ側から見た東京裁判史観の虚妄』
の詳細,amazon購入はこちら↓


http://amzn.to/2CblzbW







◆江崎道朗『日米開戦の真実とコミンテルン・スパイ』ご紹介。
リアルインサイト。


http://directlink.jp/tracking/af/693532/hCIqcpD8/



★月額料金
4,980円


★「リアルインサイト」12月号、コンテンツ


・「ヴェノナ文書」が暴いた衝撃の事実
ソ連を大戦最大の勝者にした謀略の正体


・ブッシュ元大統領はなぜの「ヤルタ体制」を
「史上最大の過ちの一つ」と評したのか


・コミンテルンとは何か
その謀略がもたらしたものと今も終わらない影響の実態







◆まぐまぐメルマガ『国際インテリジェンス機密ファイル』ご案内。
ご登録はこちら。



http://www.mag2.com/m/0000258752.html


世界のインテリジェンスに関する公開・非公開情報をお伝えします。









◆江崎道朗『日本人として知っておきたい皇室のこと』を読み解く






◆江崎道朗『日本人として知っておきたい皇室のこと』を読み解く



※要旨


・「戦争の痛手」と平成の全国ご巡幸。


・「国と国民のために尽くす」皇室とは
どういうご存在なのだろうか。


・天皇陛下の20年のご活動とお言葉を振り返ってみると、
3つの特徴が浮かび上がってくる。


・第一に、天皇陛下は歴代天皇の中で
初めてすべての都道府県をご巡幸された、
ということである。


・平成19年までに47都道府県、
514市町村を訪問され、
じつに全国約2000市町村の4分の1を
廻られたことになる。


・御所の中に大きな日本地図を貼って、
ご訪問先の514か所一つ一つに
印を付けられていた両陛下の御姿が彷彿としてくる。


・両陛下は、「慰霊の旅」をなさることで、
我が国の戦争犠牲者を心から悼むとともに、
戦死者は「国がため」亡くなられたということを
短歌という形で戦中派・遺族に訴えられたのである。


・「遺族の皆さんこそが我が国の復興を成し遂げたのであり、
戦死者の御霊によって今も我が国は護られていますよ」
両陛下は御製・御歌を通じて
切々とこう訴えられ、政府・国会に代わって
「精神面での戦後復興」を
支えられたのである。


・歴史観論争で分裂しかけた国民精神を
慰霊と短歌によって統合され続けたことは、
平成の20年間を振り返ったとき、
全国ご巡幸に並ぶ第二の特徴として
明記されるべきであろう。


・平成の御代の第三の特徴は、
「政府ではできない精神的な側面」や
「行政の手が届かないところ」に
心を寄せ続けることが皇室の役割であるという
「皇室」像に基づいて両陛下が
精力的に活動をなされていることだ。




※コメント
改めて、日本の国のあり方について学びたい。
この国の歴史は、やはり
とても奥深い。





★江崎道朗『日本人として知っておきたい皇室のこと』
の詳細,amazon購入はこちら↓


http://amzn.to/2C66TLs


★江崎道朗『日本は誰と戦ったのか』
の詳細,amazon購入はこちら↓


http://amzn.to/2C9AlAg






◆江崎道朗『日米開戦の真実とコミンテルン・スパイ』ご紹介。
リアルインサイト。


http://directlink.jp/tracking/af/693532/hCIqcpD8/


★月額料金
4,980円


★「リアルインサイト」12月号、コンテンツ


・「ヴェノナ文書」が暴いた衝撃の事実
ソ連を大戦最大の勝者にした謀略の正体


・ブッシュ元大統領はなぜの「ヤルタ体制」を
「史上最大の過ちの一つ」と評したのか


・コミンテルンとは何か
その謀略がもたらしたものと今も終わらない影響の実態



★江崎 道朗氏

1962年東京生まれ。
九州大学卒業後、雑誌編集者や国会議員政策スタッフ等を経て、
安全保障・インテリジェンス・近現代史研究に取り組む。
2014年より月刊『正論』誌で「SEIRON 時評」を連載中。


米大統領選前に 『マスコミが報じないトランプ台頭の秘密』で
アメリカのマスメディアの偏向とトランプ氏勝利の可能性を主張。


今年8月刊行の『コミンテルンの謀略と日本の敗戦』は
400ページを越える大部であるにも関わらず好調な売れ行きとなるなど、著書多数。
最新刊には 『日本は誰と戦ったのか』がある。








◆まぐまぐメルマガ『国際インテリジェンス機密ファイル』ご案内。
ご登録はこちら。



http://www.mag2.com/m/0000258752.html


世界のインテリジェンスに関する公開・非公開情報をお伝えします。

◆江崎道朗『国士鼎談』を読み解く




◆江崎道朗『国士鼎談』を読み解く




※要旨


・今だからいうのだが、米軍の知り合いは、
「日本はアメリカの助けがなければ
東日本大震災のような危機に何の対応もできないくらいの
構造的欠陥がある国だ」


→「トモダチ作戦を美談に仕上げるのはいいけれども、
本来ならば日本のような大国が
自分たちで対応できなかったことを恥じるべきだ」
と私に言った。


→「表向き、日米友好をたたえるのはいいけれども、
本当のところ、恥ずかしい事態だったということについては、
どこまでちゃんと認識しているんだろうか」
という話をしていた。


→これは、もちろん自衛隊の責任ではなくて、
自衛隊を運営する側の問題だ。


・アメリカ海兵隊幹部が学び続けている日本軍の強さ。


・海兵隊の幹部が戦史の勉強をするためのテキストがあるが、
かれらが必ず学ばなければいけない戦闘がある。
その中のひとつが硫黄島だ。


・あれだけ劣勢でありながら、
アメリカ軍を苦しませる戦いができたのは、
硫黄島の日本軍だけだからだ。
彼ら以上に凄い敵はいなかった。
だから硫黄島の日本軍のことを
研究しなければと考えている。


・もう一つは、沖縄の普天間基地近くで
行われた嘉数台の戦いだ。


・ここでの日本軍は英知があり、勇気があり、
戦略があり、頭脳戦でも優れていた、
見事なものだというのだ。


・この2つは必ず海兵隊の幹部は勉強するそうだ。
彼らからは、我々は死にもの狂いで
日本軍の戦いを勉強しているのに、
日本人は硫黄島の戦いも、嘉数台の戦いの知らない、
自分たちがどれほど凄いのか全然分かっていないじゃないか、
といつも言われる。




※コメント
米軍の人々の話を聞くことはなかなかない。
その生の情報を持っている江崎氏の話は
勉強になる。



★江崎道朗『国士鼎談』
の詳細,amazon購入はこちら↓


http://amzn.to/2C66WH8




★江崎道朗『コミンテルンの謀略と日本の敗戦』
の詳細,amazon購入はこちら↓


http://amzn.to/2C5w9kV






◆江崎道朗『日米開戦の真実とコミンテルン・スパイ』ご紹介。
リアルインサイト。


http://directlink.jp/tracking/af/693532/hCIqcpD8/



★月額料金
4,980円


★「リアルインサイト」12月号、コンテンツ


・「ヴェノナ文書」が暴いた衝撃の事実
ソ連を大戦最大の勝者にした謀略の正体


・ブッシュ元大統領はなぜの「ヤルタ体制」を
「史上最大の過ちの一つ」と評したのか


・コミンテルンとは何か
その謀略がもたらしたものと今も終わらない影響の実態






◆まぐまぐメルマガ『国際インテリジェンス機密ファイル』ご案内。
ご登録はこちら。



http://www.mag2.com/m/0000258752.html


世界のインテリジェンスに関する公開・非公開情報をお伝えします。

◆落合莞爾『明治天皇「すり替え」説の真相』を読み解く





★落合莞爾『明治天皇「すり替え」説の真相』
の詳細,amazon購入はこちら↓


http://amzn.to/2nuV7Db




◆落合莞爾『明治天皇「すり替え」説の真相』を読み解く




※要旨


・すべては堀川政略の工程だった。


・明治維新は偶然の連続ではなく、
壮大な構想と緻密な計画があった。


・堀川政略の骨子におけるファクターは以下の通り。


1.新たな永世親王家として閑院宮家を創設する。


2.従来の永世親王伏見殿が海外戦略に専念するため、
天皇は閑院宮家から出す。


3.閑院宮流は数代皇位に就いた後、ウラ天皇の役割を担う。



・筆者は、住友軽金属に入り、経済企画庁に出向した。
そこで経済白書の作成に携わり、野村証券に転職した。
そして、世の中のしくみがある程度自分で理解できた。
要するに、世の中は金融が支配しているということ。


・M資金の正体も、結局のところ、
渋沢栄一と伏見宮までいかないとわからない。
そういうことが見えてきた。
結局わかったことは、すべて裏があったということ。


・「落合秘史」の根底をなすロジックは「南北朝」史観であるが、
それは教科書史観では解釈できない独創的な歴史観によって
構築された南北朝史と言える。


・佐賀藩主の鍋島閑叟(かんそう)が、
フルベッキと岩倉具視を結んだ。


・三井家が発展させた為替取引。


・為替は本来、商取引に伴う貨幣運搬のリスクと
流通経費を軽減するため、遠隔地で行われる債権債務の決済を、
現金移送なしに決済する方法で、
同一ないし近隣地域内での代金決済に振り替える方法を取る。


・両替商として幕府の公金為替に参入し、
幕府御用商人として屈指の豪商となった三井家の隠された正体は、
「伏見度の商業・金融部門」だったのだ。




※コメント
情報が錯そうして、何が真実かは分からない。
確かなことは、この世の中には
たくさんの説があり、
そのどれかが正しく、どれかが間違いだ、
ということだろう。
それを見極めるために、勉強したい。


★落合莞爾『明治天皇「すり替え」説の真相』
の詳細,amazon購入はこちら↓


http://amzn.to/2nuV7Db




Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ